Hubert Cuyckens, Hendrik De Smet, Liesbet Heyvaert and Charlotte Maekelberghe (eds.), Explorations in English Historical Syntax (John Benjamins, 2018)

2014年にKU Leuven大学で開催されたICEHL18 (International Conference on English Historical Linguistics) での研究報告をもとにして編集された論文集です。

初期近代英語期の使役動詞make

本書の一部として、初期近代英語期の使役動詞makeの構文に関する論考を寄稿しました。書誌情報は、以下になります。

Iyeiri, Yoko. 2018. “Causative Make and its Infinitival Complements in Early Modern English”, in Explorations in English Historical Syntax, ed. Hubert Cuyckens, Hendrik De Smet, Liesbet Heyvaert and Charlotte Maekelberghe, pp. 139-157. Amsterdam: John Benjamins.

現代英語では、能動態の使役動詞のmakeが原形不定詞を伴うことが、よく知られています。しかし、過去においてはto不定詞構文も決して稀ではありませんでした。この論考では、初期近代英語期に焦点を当て、to不定詞が頻繁に使用されていた状況から原形不定詞が徐々に定着していく様子を明らかにします。16世紀の間にto不定詞と原形不定詞の頻度が逆転し、その後は原形不定詞の頻度が急速に高まっていく過程を、EMEPS (Early Modern English Prose Selections)を使って分析しました。

関連の論文

  • Iyeiri, Yoko. 2012. “The Complements of Causative make in Late Middle English”, in Middle and Modern English Corpus Linguistics: A Multi-dimensional Approach, ed. Manfred Markus, Yoko Iyeiri, Reinhard Heuberger, & Emil Chamson, pp. 59-73. Amsterdam: John Benjamins. — 同様に使役動詞makeの構文を扱った論文ですが、扱う時代が後期中英語になっています。中英語から初期近代英語期にかけての時代は、使役動詞makeの構文が大きな変化を見せる時代になります。
  • Iyeiri, Yoko. 2011. “Early Modern English Prose Selections: Directions in Historical Corpus Linguistics”. Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University 50: 133-199. (Downloadable PDF)