2023年度授業
2023年度授業の受講生のみなさんは、このページを確認するようにしてください。授業についての連絡ページです。(重要な事務連絡についてはKulasisやPandA(神戸市外国語大学は、Gaidaipass)から行います。)
1,2年生で、英語学に関心があって専修の選択について相談したい人、 3, 4年生で卒論についての相談をしたい人は、プロフィールページに掲載の連絡先より連絡をとり、ご相談ください。卒論・修論のページも用意していますのでご覧ください。また、大学院進学希望者も、早めにご相談ください。
英語学講義A・B(京都大学)
- 授業に参加予定の人は、PandAのお知らせを見るようにしてくてださい。Kulasisでの授業登録とは関係なく受講を希望する方は、ご連絡ください。PandAを閲覧できるようにセッティングします。
- 教科書を購入しておいてください。
- Chaucerの英語についてのサイト、英語史についてのページにも関連情報があります。ご利用ください。
- レポートについては、6月頃に授業の中で詳細をお知らせします。
- 英語学講義Bは後期科目になります。できるだけ英語学講義Aを受講してから、Bを受講するようにしてください。
英語学第一演習・前期 (京都大学)
- 授業に参加予定の人は、PandAのお知らせを見るようにしてくてださい。ZoomのセッティングもPandAで行います。Kulasisでの授業登録とは関係なく受講を希望する方は、ご連絡ください。PandAを閲覧できるようにセッティングします。
- 前期科目と後期科目は、内容に関連がありません。それぞれ単独で受講できます。
- 授業で講読するEnglish Historical Linguistics: Approaches and Perspectivesについては、最初の授業で詳細を指示します。
- プレゼンテーションの論文は、ここから探してください。2023年度は、AーMを使用します。
- 社会言語学についてのページを作成しています。必要に応じて参照してください。
- レポートについては、テキスト調査型レポートのヒントのページも参照してください。
英語学第一演習・後期(京都大学)
- 授業に参加予定の人は、PandAのお知らせを見るようにしてくてださい。Kulasisでの授業登録とは関係なく受講を希望する方は、ご連絡ください。PandAを閲覧できるようにセッティングします。
- 前期科目と後期科目は、内容に関連がありません。それぞれ単独で受講できます。
- 講読する文献については、最初の授業で指示します。シラバスを読んでおいてください。
- プレゼンテーションの論文は、ここから探してください。2023年度は、AーMを使用します。
- 聖書関連のサイトを作成しています。必要に応じて参照してください。
英語学特殊講義(京都大学)
- 授業に参加予定の人は、PandAのお知らせを見るようにしてくてださい。ZoomのセッティングもPandAで行います。Kulasisでの授業登録とは関係なく受講を希望する方は、ご連絡ください。PandAを閲覧できるようにセッティングします。
- 授業の前半は、主にGlasgow大学のJoanna Kopaczyk先生が担当します。後半は、家入が担当します。お知らせに注意してください。
- 教科書、参考書に記載しているもののほとんどは、電子図書にアクセスできます。Kulineで確認しておいてください。
大学院演習I, II(京都大学)
- 授業に参加予定の人は、PandAのお知らせを見るようにしてくてださい。Kulasisでの授業登録とは関係なく受講を希望する方は、ご連絡ください。PandAを閲覧できるようにセッティングします。
- 単位取得希望者は、前期と後期とで別々に、レポートを提出してください。
- 大学院演習のページも参照してください。
- レポートの作成については、テキスト調査型レポートのヒントのページも参照してください。
英語史1・2(神戸市外国語大学)
- 英語史についてのページにも関連情報があります。
- 試験範囲は、こちらをご覧ください。現段階での範囲です。7月までアップデイトしていきます。