2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 iyeiri コーパス CLARIN-Historical Corpora CLARIN – European Research Infrastructure for Language Resources and TechnologyのHistorical Corporaのサイトに、 […]
2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 iyeiri トピックス OEDと語源辞典 OEDは通史的な視点から編纂された辞書 Online版のOEDは、京都大学のネットワークに入った状態でoed.comにアクセスして利用してください。こちらのサイトは、OUPの説明ページ。 OEDの公式ページの中に、OED […]
2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 iyeiri トピックス コーパス言語学 コーパス言語学の入門書等 ・鷹家秀史・須賀廣『実践コーパス言語学』(桐原ユニ、1998)・伊藤雅光『計量言語学入門』(大修館書店、2002)・中尾浩・赤瀬川史朗・宮川進悟『コーパス言語学の技法――1. テキスト処理入門』 […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 iyeiri トピックス Chaucerの英語 Chaucerを読む Geoffrey Chaucerを読む際には、The Riverside Chaucerをお薦めします。校訂のあり方に課題があるテキストも含まれていますが、多くのテキストは、やはりこの版でということ […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 iyeiri トピックス 後期近代英語について 2018年度の授業のために作成したページです Eighteenth Century Collections Onlineは、京都大学図書館機構のデータベース(E)のページから入ることができます。Eighteenth Ce […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 iyeiri トピックス 初期近代英語について 初期近代英語という時代 初期近代英語(1500年頃ー1700年頃)は、比較的言語の変動が大きかった時代です。Terttu Nevalainen, An Introduction to Early Modern […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 iyeiri トピックス 道徳劇を読む Mankind 2021年度後期は、Mankind(中英語の終わり頃)を読みます。 WikipediaのMankindのページはこちら。 Mankindには、日本語の翻訳も存在します。できるだけ早く日本語の翻訳を探して、 […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 iyeiri トピックス Language Change 2018年度授業用に作成したページです R. L. TraskのLanguage Change (Routledge)、およびその関連のページです。 授業の中で、初期近代英語のWilliam Shakespe […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 iyeiri トピックス 古英語について 古英語全般 まずは、グラスゴー大学のA Short Description of Old Englishにより、古英語がどのような言語かを概観してみましょう。Learning with the online Thesau […]
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 iyeiri 授業 レポートの提出について レポートの提出に関しての全般的なお願いです。 レポートを提出する際には、手書きの場合は必ずコピーを取って単位が認定されるまで保存しておいてください。パソコンで作成の場合も、ファイルを保存し、万一の紛失等の際にはすぐに再提 […]